プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

アドリブでメジャースケールを使う時の注意点!

さて、今回で4回目の「知っとけ理論講座」。

ジャム初心者が、アドリブ入門する際に知っておくと便利な音楽理論や知識を、
余すところなく紹介していくのが、このブログのコンセプト。

というわけで、前回で「スケール(音階)」についてひと段落したので、
今回はその延長として、ちょっとコラム的な知識を一つ。

前回までで5音スケール(ペンタトニックスケール)まで紹介したのですが、
そこに2音足して7音のかたまりにすると、
皆さんご存じの「メジャースケール」になります。

幼稚園の時散々歌ったであろうドレミの歌に出てくるあれです、あれ。

ドレミファソラシド~♪

音感がなくても、音楽に詳しくなくても、
音楽の授業を一通りこなすと、だれでもこのスケールの存在は知っているはず。

それだけ基礎的なスケールなことは間違いありません!

ぶっちゃけて、メジャースケールを深く、ふかーく理解すると、
それだけで、市販の音楽理論書の大半を読破したことと同じになってしまいます!

その位、超基礎にして、応用のきくスケールなのですが、
アドリブに使おうとすると、初心者にとって、大きな壁が立ちはだかります。

その壁とはズバリ!「ファとシの音が癖のある奴で使いずらい!」

というもの。


前回までの5音スケール(ペンタトニックスケール)で、
ドレミソラまで音を絞る方法を紹介しました。

なぜ5音までで止めたのかというと、
まさに「癖がなくて使いやすいから!」

この5音までなら、多くのコード進行に当てはめても、
それなりにメロディになりやすく、コードとぶつかりずらいのです。

ところが、残りのファとシの音は癖のかたまり!

試しに、ドレミファ~♪と弾いて、
ファのところで音を伸ばしてみてください。

思わず「ソに行けよ!」と突っ込みたくなりませんか?(笑)

そして、そのまま上がっていって、
ソラシ~♪と弾いて、またシのところで音を伸ばしてみてください。

やはり、思わず「ドに落ちつけよ!」と突っ込みたくなりませんか?(くどい? 爆)


そう、実はファとシの音は、
そこでは終われない、必ず次の音へ落ち着かせないと、
不安的で気持ち悪い感じがしてしまう音なのです。

逆に言うと、そういう不安定さがメロディをより味わい深くしたりするのですが、
初心者にはまだ関係ありません。
まずは省いてしまった方が、素直にアドリブがしやすくなるでしょう!

というわけで
、アドリブでメジャースケールを使う時は、
癖のあるファとシの音に要注意すること!

そして、ジャム初心者ならば、思い切って省き、5音スケールにしてしまうこと!!

これがメジャースケール攻略の近道なのです!!!

というわけで、今回はこの辺で。
次回からはコード(和音)の話に少しづつ入っていこうと思っています。

引き続きよろしくお願いします!


※ 疑問、質問は遠慮なく↓のコメントへどうぞ!!


======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

5音スケール=よく聞く「ペンタトニックスケール」!?

さて、この知っとけ理論も3回目の更新。
そして、今回で超初心者に向けた、「スケールの話」が一区切りします。

なんたって、今回でアドリブの時によく、

「このコード進行ならペンタで大丈夫だよ、ペンタで!」

なんて、ちょっとジャムをかじった人の会話によく出てくる
「ペンタ」という言葉に少しついていけるようになってしまうからです!

で、ここまで2音スケール、4音スケールと解説してきましたが、
今回はさらに1音たして5音スケールのお話。


この5音というのが今回のお話の肝。


実は幼稚園の時に多くの人が歌ったであろう「ドレミの歌」ってありますよね?

あの歌に出てくるドレミファソラシドという7音の音階(スケール)が、
実は音楽理論の基本中の基本だったりするのです。

でも、7音もあると、初心者は使いこなせないし、
何より、その中に「2つだけ癖の強い音」が含まれていて、
何も知らずに使うと、見事にダサいフレーズが出来上がってしまう!
というリスキーな基本スケールだったりするのです!!
(癖の強い音については、後々の知っとけ理論で取り上げます。お楽しみに!)

そこで、その癖のある2音を取り除いて5音にしちゃおうぜ!
というのが、今回の5音スケール【ペンタトニックスケール】なのです。

癖のある音を抜いているのだから、
大抵のコード進行になんとなくフィットしてしまうし、
メロディもシンプルながら、意外ときれいなものが作りやすい!!

という特徴があります。

まさにアドリブ初心者にうってつけのスケール!!

具体的には、
ドレミファソラシドのファとシを抜いた音階になります。

しかーし!

使用上の注意点が一つだけ。

必ず「ソラドレミ」の順番で覚えてください!!

音が5つになって、スケールっぽくなってくると、
大抵の人は、ただただ音階を上がったり下がったりする、
全然歌っていない、つまらないフレーズを連発する傾向があります。

また、ドレミソラで覚えると、
必ずドに戻ってきて終わる、ワンパターンなアドリブになりがち。

そこで、ドを中心に、下にソとラ、上にレとミがある!
というイメージでスケールを捉えます。

そうすると、どの音へもかなり近距離になって、無理なフレージングがなくなるし、
なにより、スケールが使いやすくなって、アドリブが楽になる!!

このコツをつかんだだけで、スイスイアドリブが上達してしまう人もいます。

5音スケールまでマスターしたら、
もうジャムデビューするには出来過ぎなくらい!

部屋を飛び出て、ガンガン初心者ジャムセッションに飛び出してみてくださいね!!
楽しいジャム仲間たちがあなたを待っています!!!


※感想、質問は下のコメントにてお待ちしています。

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

2音スケールの次は一個飛ばして4音スケール!?

第2回の今回も引き続き「スケール(音階)」について解説していきます。

前回は「2音スケール」のお話でしたが、
今回は少し数が増えます。

結論から言うと「4音スケール」にバージョンアップさせるコツのお話です!

でも、2音の次は3音じゃないの!?
という原始的な疑問をもった人も多いと思うので、まずはそこから解説。

もちろん3音のスケールでもいいのですが、
実は3音だとソロが逆にとりにくくなります。

選び方によっては音が近すぎたり、飛びすぎたりして、
なかなかいいフレーズが生まれにくい状況となります。

そこで、2音スケールでフレーズを歌わせることができたら、
次は4音にチャレンジするのが常道なのです!!


さて、ようやく「4音スケール」のお話に戻りますが、
まず4音と言っても、どの音を選ぶかでかなり難易度が変わってきます。

とりあえず必ず押さえておいてほしい4音は「ソラドレ」です!(key Cの場合)

まずはソラドレを自分の楽器で確認し、
何かCDに合わせてアドリブしてみてください。

KeyがCの曲でアドリブが合わせやすい有名な曲は
ビートルズのlet it be辺りがオススメです。

とりあえず難しいことは考えずに、ソラドレの4音で
ガンガンアドリブを弾きまくりましょう!

そして、少し慣れてきたら、
歌の合間や間奏などを狙って、少し音楽的にメロディを入れられたらさらにグッド!

そこまで出来たら、ソラドレの4音でハマりそうな音源を探してきて、
さらに違う曲やリズムやコード進行の上で練習すればもう完璧!

ソラドレの4音スケールは完全に自分のものになっているはず。

ここまでできれば、
初心者のセッションではバッチリ楽しむことが可能です!!

実際は前回のドとレができれば十分。
思ったより、セッション参加の敷居は高くないのです。

あなたのお気に入りのCDに合わせて、
とにかく4音スケールでアドリブしてみましょう!

アドリブに大事なのは音数じゃなくて、
自分が確実に使える4音なんだ!
と思えたらこの練習は成功。

楽しみながら「4音スケール」をマスターしてくださいね!

それでは今回はこの辺で。

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

初心者にはペンタトニックスケールの音数でも多すぎる!

さて、今回からはじまりました「これだけ知っとけ!音楽理論!!」

特にジャムデビューを前に「理論がわからないから…。」
と尻込みしているあなたに向けて、

『理論がなくてもセッションデビューはできる!』ということを証明するために
ジャムセッションに必要な初歩の音楽理論を解説していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!


というわけで、記念すべき第一回のテーマは

「スケール(音階)について」です。

特に、ジャム初心者は「ペンタで行けるから大丈夫!」なんていう会話を、
音楽雑誌やその他教則本などでみたことがあるかもしれません。

ペンタとは「ペンタトニックスケール」の略で、
いわゆる『5音』スケールのことです。

音数が少なくて、わりとどんなコード進行にも合いやすいので、
「ペンタがいければ大丈夫」という会話がよく出てくるわけです。

でも、ぶっちゃけた話、5音でも初心者には多すぎます!
ペンタをちょろっとさらって実際にセッションしてみると、
5音をなんとかフルに使ってかっこいいフレーズを作ってやろう!!

という意識が働くため、
フレーズにとらわれ過ぎて、ガッツリ周りの音が聞こえなくなります!
(いやこれ、ペンタなら大丈夫!とか言っている人に限って、
ほんとに無茶苦茶よくある症状です!!)

周りが音で反応しようが、アオろうが全くの無視。
もう、自分の世界の中にある5つの音だけにとらわれて、
全然音での会話にならない人が沢山います。

そこで、自分は初心者だ!と思う人は、思い切って、

「2音までスケールを絞る!」
ことをやってみてください。


たとえば、ドとレの2音だけでソロをとってみます。
この2音なら絶対に「音選び」に脳味噌のメモリーを全部持っていかれることはないでしょう。

その代わり、しっかり周りを聴いて、
周りの音に反応できるはずです。

実際、僕らの開催している「ジャムの素!超入門講座」では、
ドとレの2音だけで2時間もセッションし続けます。

でも、しっかり会話になっているから、
参加者全員がテクニックの問題をぶっ飛ばして楽しくセッションできています!

あなたがジャム初心者ならば、
ビビらずに音を2音まで絞りましょう!!

2音でしっかりサウンドさせられるようになったら、
3音、4音と増やしていけば、いずれは全ての音がスケールとして使えるようになります。

その増やし方は、また後のこのブログ記事にて解説していきましょう。

なんにせよ、まずは2音にまで音を絞ること。
これでも立派なスケールなんだ!ということを頭に入れて、
ジャムデビューしていただけるといいと思います!!

さらなる疑問、質問がある人は下のコメント欄まで。

初心者のジャムデビューをガッツリ応援すべく、
これからもガンガン更新していきますので、よろしくお願いします!!

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

無料メルマガ!

korejam.png
「これジャム登録フォーム」

   

メールアドレス

サイトメニュー

satp1.jpg sapr2.jpg
sapl3.jpg saq4.jpg
safd5.jpg satext5.gif
savoice.gif kenngaku.jpg

電子書籍

1coinbooks.png

FTJS!ジャムセッション講座On Line

FTJS!ジャムセッション講座OnLineへ ※専用WEBサイトへ移動します。

動画解説ブログ

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

サイト運営者