ギターを弾く前に教えてもらったジャムの3原則、
「弾かずにきくこと。」
「指板を見ないで弾くこと。」
「フレーズを口ずさみながら弾くこと。」が発見でした。
特に自分の出した(出す)音を
口ずさみながら弾くという
レッスンの進め方が新鮮でした。
こうやってレッスンを進めていくうちに、
いままでTAB譜で覚えて弾いていたメロディは
「何弦何フレット」というように、
どこか数学的、左脳的なのに対して、
口ずさみながら弾くメロディは
右脳的、音楽的な感覚がしてきて、
レッスン前より
ギターにより親しみが湧いてきたような気がします。
進行など興味と集中力が尽きないように
工夫されているのか、
自分は喫煙者ですが、
タバコのことはすっかり忘れて
有意義に過ごせた時間でした。
30代 男性 会社員