【上級ソウル/ファンクスタンダード】street walkin’ woman ストリートウォーキンウーマン

毎回ジャンルを超えた
セッションのスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回はソウル/ファンク系の歌ものとしては、
きっちり押さえておくべき名曲。

でも、かなり複雑なアレンジのため
まさしくプレイヤーにとっては上級レベルな名曲。

そんなマリーナショウ「ストリートウォーキングウーマン」をご紹介します!

マリーナショウのキャリアを作る上で欠かせない名盤であり、
今ではソウル/ファンクのスタンダードナンバーばかりとなった
名曲ばかりで埋め尽くされたアルバム「who is this bitch, anyway?」
の栄えある一曲目に収録されています。

このアルバム、セッションを志す者ならば
必ず手に入れておいて損はないセッション的名盤でもあります。

デビットTウォーカーやラリーカールトンといった
当時の最高のスタジオミュージシャンであり、
今も現役で光り続けるプレイヤーたちの
生のアドリブの応酬の熱が、そのまま収録されています!

そんな名盤の中のスタンダードナンバー「ストリートウォーキンウーマン」を
セッション的視点から特徴をまとめると

1 高速のファンク16ビートとジャジーな4ビートのチェンジが
  頻繁に起こるハイレベルなリズムチェンジアレンジ!
2 コード進行は一発からジャジーなテンションコードへ移行する
  これまた展開の激しい構成。

3 全体の構成自体はAB形式とシンプル。
  しかし、どうやらその場の雰囲気で適当に合図を送り合いながら
  構成をアドリブで決めている!

というように、
かなりセッション的にハイレベルなテクニックを使って
アレンジや演奏が施されています。

まず、はじめてプレイする人は、
高速のファンクと4ビートのチェンジに面食らうでしょう。

しかも、一回二回ではなく、曲中に頻繁にでてきます!

まずはこのリズムチェンジに慣れることが先決。

そして、コード進行も、
ファンクの時はFm一発なのですが、リズムチェンジしたとたんに、
ジャジーなテンションコードの利いた展開になります。

このあたりも、
考えながらコードを演奏しているレベルでは、到底対応不可能でしょう。

テンションコードになれておき、かつ素早くチェンジする応用力が必要です。

最後に、構成についてですが、
基本的にファンクのAパート、ジャジーなBパートしかありません。

でも、それぞれの尺が、きっちり決まっているわけではないらしく、
バラバラの尺や、マリーナのアドリブのボーカルフェイクに合わせて、
アドリブでABの構成を行き来しているようです!

そして、そんなやり取りの中でも、
それぞれのミュージシャンは全編アドリブの押収を楽しんでいます!

まさに凄腕のセッションミュージシャンの本領が、
ぎっしりつまった名テイクと言えるでしょう!


プレイする上では上級レベルですが、
セッションを志す者ならば、必ず押さえておくべきソウルスタンダードの一つ。


是非一つの目標としてレパートリーに入れてみてくださいね。


【中級ソウルスタンダード】sir duke サーデューク

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回はソウル/R&Bのスタンダード中のスタンダード!
スティービーワンダー「サーデューク」をご紹介します。

日本でも度々、テレビコマーシャルなどに取り上げられているので、
曲名を見ただけではピンとこなかった人も、
聞いてみたら、「あぁ、知ってる!」となる確立の非常に高いこの名曲。

ノリに乗っていた70年代のスティービーワンダーの
名曲ぞろいの大作「キーオブライフ」というアルバムに収められています。

キャッチーなリフにメロディ、
そして軽快なリズムに歌詞!

まさに多くの人に愛されるスタンダードナンバーとして
申し分ない特徴をもったこの曲ですが、
セッション的視点から特徴をまとめると、

1 オープニングとテーマの終わりにそれぞれ「キメリフ」が挿入されています!
  まずはこれをマスターしないと、この曲のセッションには参加できません。

2 構成はAABC形式。
  そして各パートも短いので、構成自体はそんなに複雑でもなく、
  すぐに覚えられるレベルでしょう。

3 アドリブはAパートのコード進行を回すことによってプレイされるケースが多いです。
  ただし、全パートをしっかりアドリブ演奏する場合は、
  必ず「キメリフ」も付いてくるので、注意!


この曲の鬼門は、何と言っても「キメリフ」!

オープニングと、テーマの終わりにそれぞれ挿入されている
キメリフがバッチリ弾けないとなかなかカッコよくならない曲です。

でも、このキメリフ自体は
いわゆるメジャーペンタトニックスケール中心のメロディで、
原曲ではトランペットやサックスの管楽器からギター、ベースの弦楽器、
そしてキーボードの鍵盤楽器も全員がユニゾンしやすいようにできています!

中級程度のテクニックがあれば、
少し練習すれば必ずプレイ可能なレベルなので、
指の練習としてもしっかりおさらいしてからセッションに臨みましょう。

これができたら後は簡単。

構成もAABCとストレートだし、
コード進行も各パート約4つ程度でシンプル。

複雑さがあるとすれば、
アドリブソロを曲全体をとおしてやると打ち合わせした場合、
必ずソロの最後に中間のキメリフが挿入されること。

これも、Aパートだけのコード進行上でアドリブすると決めてしまえば、
なくなってしまう問題なので、
そんなに気にする必要はないでしょう!

ご機嫌なソウルナンバーのサーデューク。

是非会場中の人とキメリフを合わせて盛り上がるために、
レパートリーに入れてみてくださいね。


【中級ロックスタンダード】( I can’t get no) satisfaction サティスファクション

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回は世界的バンド、
ローリングストーンズの「サティスファクション」をご紹介します!

キースリチャーズ印満載の、まさにロックなギターリフが
中核となってできているこの曲。

ジャンルフリーのセッションでは良く取り上げられるナンバーです。

この「サティスファクション」のセッション的特徴をまとめると、

1 構成はシンプルなABA´形式!
  さすが、ロックの勘所を掴んでいるストーンズはこの辺のシンプルさも裏切りません。

2 イントロからエンディングまで、
  一曲を貫くようにプレイされているギターリフが要!
  まずはこのリフをマスターするところからこの曲の攻略が始まります。

3 A´部分は最後がブレイク!
  このブレイクはテーマ演奏中はもちろん、
  アドリブソロの中でも取り入れられることもあるので要注意!


ざっくり言うと、こんなセッション的特徴を持っています。

やはり、ストーンズの曲はロックの王道を突き進んでいる!
といっても過言ではない特徴が並んでいますね。

ギターリフに始まり、シンプルなコード進行に、シンプルな構成。
こういうわかりやすいアレンジにしておきつつ、
その分ステージでは自由に暴れまわる!

そんなストーンズのバンド全体のステージングの特徴とも、
見事にマッチした、まさにロックの王道的スタンダードナンバーです。

特に難しい部分はありませんが、
やはりギターリフとブレイクの部分は覚えておかないと
なかなか初見では対応しづらいかと思ったので、
レベルは中級にしておきました。

でも、意外とすぐにレパートリーに入れやすく、
かつセッションでは絶対盛り上がること間違いなしの名曲!


是非聞いてみて下さいね。


【上級ロックスタンダード】 Rosanna ロザーナ

毎回ジャンルを超えたセッションのスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回は80年代を代表する
アメリカのバンドTOTOによる「ロザーナ」を取り上げます!

当時、最高の腕をもったアメリカの
若手スタジオミュージシャンによって結成された珍しい経歴のバンド。

それぞれのパート一つをとっても、
素晴らしいサウンドが詰め込まれています。

そして、普通はそれだけのメンバーが集まると
個性がぶつかり合ってキャンセルしあうものなのですが、
TOTOに限っては、全員地元の高校時代からの幼馴染や
兄弟という関係もあったのか、素晴らしいコンビネーションを生んでいます!

そんな奇跡のスタジオミュージシャンバンドTOTOの
大ヒット曲ロザーナのセッション的な特徴をまとめると、

1 何と言ってもドラマーのジェフポーカロによる
  ご機嫌な「ハーフタイムシャッフル」のグルーヴが最高の特徴!
  このグルーヴを身につけるだけでも、かなり難しい上級スタンダードです。

2 構成はABCD-ソロE-CDと
  ミュージカルの様な複雑かつ展開の早い構成!
  これも間違いなく上級スタンダードに入れていい構成でしょう。

3 全ての構成パートでかなり派手なキメの連続!!
  まずはこのキメを覚えるのが先決です。


という風に、
全ての特徴がかなり凝ったもので、
まさに上級スタンダードと呼ぶにふさわしい内容です。

まず、「ハーフタイムシャッフル」という、
ちょっと特殊なリズムに慣れることが大事。

この独特の、ハネたグルーヴと大きなリズムの感じを掴めずに、
ツンノメって焦ったようなグルーヴになってしまう中級者が多数続出する曲です。

原曲では、みんな凄腕なのでサラッとプレイしていますが、
実際やるとなるとあそこまで力を抜くのは至難の業。

焦らずチャレンジしていきましょう!

そして、グルーヴがまとまってきたと思ったら、
今度は構成の嵐です!

まるでミュージカルの曲のように、
ポンポン構成が展開していってしまいます。

これを覚えるだけでも大変ですが、
やはり原曲ではさらっとプレイされているため、
きれいなきょくだなぁ~、位の印象で受け取れてしまいます。
素晴らしすぎる演奏能力です!

そして、さらにやっかいなことに
全ての構成のパートからパートへ移る時に
ばっちり派手なキメが入っています!

構成を覚えるだけでも大変なのに、
さらにキメまでしっかりマスターしないと次に進めないという、
かなり高度な読譜力が要求される曲です。


と、まぁプレイヤーサイドから特徴をまとめると、
まさに上級で難曲なポイントしか見当たりません。(汗)

が、実際聞いてみると、さわやかで軽快でご機嫌な曲です。
プレイヤーだけではなく、リスナーとしてのファンが多いのもうなずける内容。


この曲をさらっとセッションできたら、
あなたは間違いなくセッション上級者!


一つの目標として、是非レパートリーに入れてみてくださいね。


【中級ロックスタンダード】 a hard day’s night ア ハードデイズナイト

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回もロック特集で行きます!
現在のロックの基礎を作ったといっても過言ではないビートルズ
「ア ハードデイズナイト」をご紹介します。

様々な音楽性に振れだすビートルズですが、
この曲はまさにロックンロールサイドが色濃く出た名曲。

また構成がちょっと複雑ですが、
難しいキメなどもなく、セッションで取り上げやすいスタンダードナンバーでもあります。

そんな「ア ハードデイズナイト」の特徴をセッション的視点でまとめると、

1 構成がAB―ABC―ABとちょっと複雑。
  でも、各パートとも短く簡潔で、コード進行も割とシンプルなので、
  ちょっとセッション慣れした人なら初見でも行けるレベルです。

2 何と言っても、決まったリフやキメがない!
  なので、テーマもアドリブも安心してハメを外せます。(笑)

3 ビートルズナンバー特有の問題で、
  あまりに有名すぎるため、原曲のイメージに引っ張られて、
  アドリブの幅が狭まる傾向がある。


という感じで、
何と言ってもこの曲はセッション向けとして素晴らしいものを持っています。

ロックなフィーリングは色濃く出しながらも、
お決まりのリフやキメがない!

なので、安心してアドリブに集中することができます。

また、構成は多少複雑ですが、
決まった型がないので、覚えてしまえば割と自由にアレンジをすることが可能です。
この辺も、この曲のセッション的隠れた魅力でしょう。

ただ、ビートルズナンバー特有の問題もあります!

というのは、原曲があまりに有名すぎるため、
そのイメージに引っ張られ過ぎて、自由なアドリブになりずらい傾向があること。

さらにひどいときには、
ビートルズを愛しすぎていて、アドリブで崩されるのを
無意識に拒否してしまう人も少なからずいるということ!

その原曲のイメージや、影響力はもちろんみんな知っています。

が、その素晴らしい土台を元に、
さらに自由に会話を楽しんで行くのがジャムセッションの真骨頂!

是非、原曲のイメージをリスペクトしつつ、
それに引きずられ過ぎないように、自由に楽しんでみてください。

なんにせよ、ビートルズのロックサイドが
強く出た名曲「ア ハードデイズナイト」!


是非レパートリーに入れてみてくださいね。


【中級ロックスタンダード】 jail house rock 監獄ロック

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

このところロックスタンダード特集が続いていますが、
今回もその路線。

しかも、ロックの開祖といっても過言ではない、
エルビス・プレスリー[監獄ロック」をご紹介します!

エルビスの当時では珍しい、
白人ながら黒人の文化の影響を色濃く受けて育った
生い立ちから生まれる独特のグルーヴ、ソングライティング。

そして天性の声!

色々な奇跡が折り重なって生まれた
まさにロックンロールな名スタンダードナンバーです!

そんな監獄ロックをセッション的視点にて特徴をまとめてみると、

1 まずは何と言っても、冒頭からはじまる「ダーダァーン」のキメ!
  これだけでロックを感じます。
  そして、このキメが全編にわたって出てくるので、
  何よりもこのシンプルなキメをしっかり合わせることが重要です。

2 コード進行はブルース進行!
  キメの部分が挿入されるだけで、あとはいわゆるブルース進行です。
  この白人的サウンドと黒人的サウンドのバランス感覚がエルビス独特のものだったのでしょう!
  なので、アドリブも複雑なものは必要なく、自由にプレイすることが可能です。

3 ソリストの合図でキメが入るので、 
  しっかり周りを見ながら演奏することが重要!

という訳で、セッションナンバーとしては
ほぼブルース進行なので、とってもとっつきやすい曲です。

実際、アドリブに入るとそっくりブルース進行になります。

ところが、ここで調子にのって弾きまくり、
周りが聞こえなくなると悲惨な結末が待っています!

なぜなら、ソリストやボーカリストの合図で、
急にキメに戻ることがあるからです。

その時の流れによって、ランダムに合図が出るので、
シンプルなブルース進行の上だったとしても、
やはりしっかり周りを見られる余裕を残しておくのが大事。

合図を逃して、キメをきめられないことほど、
恥ずかしいロックンロールはありません!(笑)


シンプルでかっこいいロックンロールセッションにするためにも、
しっかりキメを覚えて、レパートリーに入れてくださいね。


【上級ロックスタンダード】 led boots レッドブーツ

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

このところロック系のナンバーを押していますが、
今回はさらにインストナンバー!

ジェフベック(jeff beck)のレッドブーツ(led boots)をご紹介します!

ロックよりのフュージョンアルバムとして
普及の名作となっている「ワイアード」というアルバムに収録されてるのですが、
かなりセッションでも取り上げられます。

なぜかというと、コード一発で簡単だから。

ところが舐めてかかると痛い目にあう確率の高い曲でもあります!
いちおう難易度も上級とさせていただきました。

どうしてコード一発なのにそうなるのか!?

セッション的視点から、この曲の特徴をまとめてみると

1 イントロの3つのコード以外は
  ロック的リフに彩られたAB形式のコード一発!
  構成もコード進行もリフさえ覚えれば超簡単にプレイできます。

2 ところが、Bの部分は変拍子にアレンジされています!
  多くの人は7拍子と記譜すると思いますが、
  要は1234、123と一拍少なくなった、ずっこけるようなタイプの
  7拍子アレンジです。これに慣れるのが大変!

もう特徴と言ったらこの変拍子が決め手です!

実際、リフも、テーマメロディも
ちょっとセッション慣れした人ならそんなに難しくないレベルでしょう。

が、このBメロの変拍子で皆さん綺麗にずっこけます!(笑)

特に、「コード一発だから初見でいけるよ!」
なんて言われたりして、舐めてステージに上がってしまった人は、
ほぼ100%の確率でBメロでずっこけます。(笑)

ですので、やはり事前にさらっておかないとなかなかできないし、
変拍子慣れしていないと攻略不可なので、上級レベルとさせていただきました。

でも、ロックインストとしては珠玉の出来ですし、
セッションで取り入れるとテンションあがること間違いなしの名曲!

是非レパートリーに取り入れてみてくださいね。


【中級ロックスタンダード】 purple haze パープルヘイズ

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回はロックの名曲、
ジミヘンドリックスのパープルヘイズをご紹介します!

色々伝説の尽きない、まさにロックな人生に彩られたジミヘンですが、
その生きざまはとりあえずおいておいて、
やはり当時の音楽シーンにはない手法の名曲が沢山あります。

また、ロック好きのギタリストたちにこぞって取り上げられるのはもちろん、
その秀逸のメロディセンスや、ソングライティング能力から、
ジャズやフォークや、その他いろいろな分野のミュージシャンから、
まさにスタンダードとしてカバーされているのも特徴です。

そんなジミヘンのパープルヘイズの特徴をセッション的視点でまとめると

1 イントロリフ~Aメロ~ブレイク&ブリッジリフ
  というシンプル極まりない構成。
  まさにアドリブを楽しむセッションスタンダードとしても申し分ない作りです。

2 イントロリフとブリッジリフさえ覚えたら、 
  後はシンプルなロック的コード進行なので、
  覚えるのも簡単!

3 リズムはロック王道の8ビート!
  リズム隊はかなり暴れられる構成です。

といった感じで、
かなりロックの王道的構成が主体になった曲です。

逆に言うと、このジミヘンの作曲の傾向を
後のロックミュージシャンが多数まねしたため、
これがロックの王道になった!と考えら得るかもしれません。

そのくらい、シンプルだけれども、
心にささる素晴らしい曲構成だということですね。

また、イントロとブリッジのリフさせ覚えれば、
あとはシンプルなコード進行なので、覚えるのは簡単。
ちょっと慣れた人なら初見でも行けるかもしれません。

さらに、このリフも必ずどこかで聞いたことがあるくらい、
知名度の高いリフなので、きっと多くの人にとって
覚えることはそんなに難しくないでしょう!

リズムも8ビートの王道的グルーヴなので、
逆にリズム隊はかなりフィルインなどで遊べると思います。

実際この曲を演奏しているジミヘンのバンドは
ギター、ベース、ドラムのこれまたロックの王道であるトリオ編成。

リズム隊が自由に遊ぶことを想定して
この曲が作られたのかも?と勘ぐっても無理はないような構成になっています。

という訳で、
ロックスタンダードの中でも王道中の王道!

ジミヘンのパープルヘイズ。

是非レパートリーに入れてみてくださいね。


【中級ロックスタンダード】 start me up スタートミーアップ

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回はロックの王様「ローリングストーンズ」
「スタートミーアップ」を取り上げます!

まさにロックという感じの、
ギンギンのギターリフで構成されているこの曲ですが、
意外とシンプルな構成のため、セッションでもよく取り上げられます。
キースリチャーズとロンウッドの熱いギターリフだけではなく、
セッション的視点から、今回もこの曲を解説してみます!

早速セッション的特徴をまとめてみると、

1 構成はシンプルなAB形式。
  コード進行もそれぞれのパートでほとんどくり返しのみの簡単なもの。

2 ギターリフが映える名曲!
  このギターリフを知らないとなかなかこの曲には参加できません。
  セッション的にはこのリフの攻略が第一の課題です!

3 アドリブはAB全体を通すことも、
  Aの部分だけ延々とまわすこともあります。
  セッション前に、必ず確認しておくべき事項です。

という訳で、
かなりロックの王道的な特徴を持った名曲です。

AB形式というシンプルな構成はもちろん、
ロックの名曲にはほぼ全てに入っているといっても過言ではない、
キャッチーなギターリフからイントロがスタートします!

そして、このギターリフが一曲を通して
まるで背骨のように骨格を作り、曲の雰囲気を決めています!

もう、このリフをガツンとプレイしただけで、
ストーンズのあの独特のフィーリングが体現できます。

なおかつ、アドリブソロもブルージィなスケール一発などで対応可能な
シンプルなコード進行なので、
ロック好きのセッションマンには欠かせないスタンダードと言えるでしょう。


是非レパートリーに入れて、
ガツンとロックな楽器コミュニケーションを楽しんでくださいね!


【中級ロックスタンダード】 tears in heaven ティアーズインヘブン

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをオススメしているこのブログ。

今回はロックのスタンダードの中でも、
アコースティックなバラードとしてとてもよくプレイされる名曲
「ティアーズインヘブン」をご紹介します!

かの有名はロックギタリスト「エリッククラプトン」作曲によるこの曲ですが、
できてきた過程は壮絶。

ライナーノーツ的な解説ではなくセッション的な解説をするのが
このブログのコンセプトなので詳細は省きますが、
クラプトンの実子が事故で死んでしまった悲しみを歌った歌なのです。

そんな悲哀を素晴らしい表現に昇華させたティアーズインヘブンの
セッション的な特徴をまとめると、

1AB&ブリッジC形式

2アコースティックな編成でプレイされるのが主だが、
 ロックの特徴であるリフが利いている、ロックスタンダード!

3バラードでゆったり演奏されるのが主流

まず形式なのですが、
基本はシンプルなAB形式です。
が、ABのくり返しを2回プレイした後、
ブリッジ(雰囲気を変えるつなぎ)としてCパートが挿入されます。
そしてまたAB形式に戻っていきます。

基本Cパートはテーマの時だけで、
アドリブはAB形式の部分だけで行われることが多いです。
特殊なCパートの存在をしっかり認識しておきましょう!

また、主にアコースティックな楽器編成でプレイされることが多いですが、
良く聞くと、イントロからギターのリフが一曲を貫いて演奏されています。

一見ポップス的なバラードに聞こえますが、
実はしっかりとロックの常套句であるリフを活用した、
ロックギターの神様エリッククラプトンらしいアレンジです!

そして、もちろんテンポはバラード!
ゆったり大きくノることが何より大事です。

この曲が生まれたエピソードに始まり、
この曲自体の完成度もあいまって、
今では世界中で親しまれている、まさにロックバラードの世界標準スタンダード!


是非レパートリーにいれて楽しんでみてくださいね。


動画プログラム

無料メルマガ


  

Email

サブコンテンツ

ameblo.png

インストラクター

斉藤彰広
プロフィール


坂下春樹
プロフィール

サイト運営者

株式会社ジャムニケーション

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。