【中級ソウルスタンダード】I’ll be there アイルビーゼア

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーを取り上げ、
セッション的視点でご紹介しているこのブログ。

今回はソウル/R&Bの名曲の中でも、
珠玉のバラードナンバーとしてスタンダード化している
I’ll be thereを題材にいたします!

きっとメロディを聞けば、
多くの人が「聞いたことある!」と感じるであろう位、
テレビ、ラジオはもちろん、様々なところでプレイされているこの曲。

原曲は、幼少時代のマイケルジャクソンが在籍していた
ジャクソン5」での演奏です。

もちろんこの原曲の、
透き通るような少年の声のマイケルによるテイクも有名ですが、
その他にマライアキャリーによるカバーテイクも有名。

有名どころはこの辺りですが、やはり様々なプレイヤーに、様々なアレンジで
カバーされまくっているスタンダード中のスタンダードバラードチューンです!


そんなI’ll be thereをセッション的視点で解説すると、

1 AABA形式のスタンダードな構成。
  ただしBメロは転調しているのでソロを取る時は要注意。

2 まさにソウルバラードの王道のようなテンポとグルーヴが最大の特徴!
  このゆったりとしたノリに大きくノッてアドリブをするのが肝要です。

3 長いアドリブソロは厳禁で!
  テンポが遅くかつAABA形式で1コーラスの長さもあるので、
  ソロを取る人はコーラスの半分で交代するなど、長さに工夫が必要です。


といったバラードナンバーに必須の特徴が目白押しです。


まず、基本的な構成はAABAでまさにスタンダードなのですが、
Bの部分が転調しているので、要注意。
この転調さえクリアできれば、コード的な難易度はそんなに高くありません。

でも、この曲をセッションする場合、
意外と気づきにくいけど、一番大事なポイントが一つあります!

それは、「ソロの長さ」

バラードなので、テンポがゆっくり。
そのゆっくりなテンポで1コーラス回すと、
よっぽどアドリブソロに起伏と展開があって、
聞いている人の耳を惹きつけて離さないようなストーリー展開じゃないと、
長すぎてダラダラなサウンドになりがちです。

そこで、よくあるのは

「コーラスの半分でソリストを交代してしまう!」

というバラードセッションでは意外とお決まりのルールの適用です。

AABAの前半AA部分を誰かがアドリブする。
普通は一人が1コーラス全部ソロを取るところを、
この曲では後半のBA部分を次の人に回してしまう!

こんな工夫によって、
ダラダラ長すぎるアドリブをしてしまうリスクを減らしていきます。

バラードでは、
暗黙の了解でこのソロ交代が行われることも多いので、
是非I’ll be thereを通して、このルールにも慣れておきましょう。


というわけで、
珠玉のソウルバラードナンバーもあなたのレパートリーにいれて、
セッション全体の展開をグッと良くしてみてくださいね!


【中級ブルーススタンダード】hide away ハイダウェイ

毎回ジャンルを超えたセッションの定番曲をお伝えしているこのブログ。

今回はブルースのスタンダードナンバーから、
ハイダウェイ」をお勧めいたします!

この曲は、歌ものがほとんどのブルースナンバーの中では珍しい
インスト(歌なしの楽器だけの曲)でプレイされる曲です。

今まで、それこそ星の数ほどのプレイヤー、
特にギタリストにカバーされてきましたが、
フレディキングのオリジナルバージョンが
やはり一番有名なテイクと言えるでしょう。

そんな珍しいブルースインストのハイダウェイの特徴を
セッション的視点からまとめると、

1 コード進行は普通の3コードブルース進行。
  インストだからと言って、特にひねりはないので安心。

2 テーマメロディもブルース特有のモチーフを繰り返すパターンの
  とってもシンプルなもの。覚えやすいのが最大の利点であり特徴です。

3 途中でブレイク&キメのパートあり!
  この曲の最大の見せ場であり、難関といっていいでしょう。

 
といった感じのブルースナンバーです。

何より、普通インストナンバーというと、
歌のインパクトに負けないように、
いろいろな仕掛けやひねりを加えることが多いのですが、
この曲は特にそういった特徴はありません。

さすがフレディキング、シンプルイズベストです!

テーマメロディも基本的なモチーフを繰り返したり、
ちょっと崩すだけのパターンなので、シンプルかつ覚えやすいです。

ブルースのいいところを
しっかりインストにしても全面に押し出してくれています。

と、ここまではいいのですが、
最後にちょっとプレイするうえでは難関が待っています。

それは、「ブレイク&キメ」パートが挿入される!というポイント。

テーマを2回ほど繰り返した後に、
バンド全体でブレイクして、ソリストがキメフレーズを入れる場面が
セッションを通して随所に出てきます。

このブレイクとキメは知っていないと絶対できないパート。
ですので、初見で当たるのではなく、
やはり事前に予習しておくことが肝心になります。

でも、このポイント以外は、
まさに普通のブルース進行なので、
アドリブ自体はそれほど苦労せずに展開できるでしょう!

インストだからこそ、
ブルースのおいしいところが感じやすくなっているシンプルな名曲。

ハイダウェイを是非レパートリーに入れて、
ブルージィーなインストセッションを楽しんでみてくださいね。


【中級ポップススタンダード】you are the sunshine of my life ユーアーザサンシャインオブマイライフ

毎回ジャンルを超えたスタンダードナンバーをご紹介しているこのブログ。

今回はポップスの名曲スティービーワンダー
ユーアーザサンシャインオブマイライフ」を取り上げます!

この曲は、70年代のファンキーなスティービー節の曲たちと同時期に生まれ、
ある意味、ゴリゴリのファンクとは対極のイメージをアルバムの中で担い、
素晴らしいバランスを醸し出していた名曲です。

(ちなみにトーキングブックというアルバムに収められていて、
以前紹介したファンクの「スーパースティション」と一緒に聴くことができます!)

また、この曲が
今日のポップスの作曲法やアレンジ法の基礎となっている点も、
今聞き返すと自然と見えてくるのも面白いポイントです。

などという、普通のライナーノーツ的な内容は他のサイトにお願いして、(笑)
セッション的視点から特徴をまとめてみます。

1 イントローAABA-(アウトロ)の特殊構成
  特別なコード進行とキメのあるイントロから始まります。
  
  また、エンディングはそのままAの部分を繰り返して終わる場合と、
  イントロと同じパターンに入って終わらせる2パターンが良く見られます。

2 コード自体はオーソドックスだが、
  絶妙にひねりの利いた転調箇所あり!
  
  コードをプレイする上ではそんなに難しくないのですが、
  よく見ると部分転調している箇所があります!
  特にBパートの部分に要注意。

3 リズムは軽快な8ビート。
  セッションでは特にボサノバアレンジになることが多い!


と、こんな感じになります。

一聴しただけだと、
とっても聴きやすくて素晴らしいメロディとシンプルなリズムをもった
珠玉のポップスという感じかもしれません。

が、その裏では特殊なテンションコードの使われたイントロや、
メロディ自体は自然なのに、絶妙に転調しているコード進行など、
仕掛けがいっぱい!

まさに、現代のポップスアレンジの特徴でもある

「サラッと聴くと普通だけど、良く聞くとかなり複雑なアレンジ」

の元祖的な内容の曲だったりするのです!

よって、アドリブでプレイする方としては
意外と気を使う難曲だったりします。(笑)

でも、それを差し引いても素晴らしいメロディを知名度をもった曲ですので、
セッションのレパートリーに入れると、
必ず全体がいい感じに緩んで、全員で楽しめる、
まさにスタンダードなナンバーです。

是非レパートリーに入れて、
素晴らしい即興ポップスセッションを展開してみてくださいね!


動画プログラム

無料メルマガ


  

Email

サブコンテンツ

ameblo.png

インストラクター

斉藤彰広
プロフィール


坂下春樹
プロフィール

サイト運営者

株式会社ジャムニケーション

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。