ban3

>【¥0~期間限定】アドリブ演奏を毎日学べるWeb通信スクールを受講するにはこちら

プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

side-ban1
【助けてくれ!】アドリブ講座

ややこしいけど実は簡単「チャーチモード」とは!?

さて、意外とセッションの現場で使われるけど、
初心者にはチンプンカンプンな音楽理論用語を解説しているここ最近。

今回もその流れで行きますが、
とりあげるのは「チャーチモード」

もしかしたら理論書などで見たことがある人もいるかも知れませんが、
あくまで超初心者が対象のこのブログ。

今回もシンプルにわかりやすく「チャーチモード」について解説していきます!

「チャーチモード」とは、
和訳されると「教会旋法」なんて書かれたりします。

ざっくり歴史を紐解くと、
大昔のヨーロッパの各地方にそれぞれ教会があって、
その各教会には、その地元の音楽や文化と密接に結びついた音階がありました。

それでその教会毎に使われる旋法(音階やスケールやモードと言い直してもOK!)
を総称して、チャーチモードという風に大きく呼ぶようになったのです。

でも、教会旋法なんて、かなり大仰な名前がついていますが、
実際はこれほどシンプルなものはありません。

なぜかというと、
「全てメジャースケールだから!」

結局ドレミファソラシドという幼稚園生も知っているメジャースケールを、
レからはじめてレで終わったらドリアン。
ミからはじまってミで終わったらフリジアン。

などの様な形で、
結局はメジャースケールの変化したもの(転回系とも呼ぶ)
が7つあって、それらをまとめて教会旋法と呼んでいるだけなのです。
(さらにくわしくはこちらの記事でどうぞ。)

チャーチモードや教会旋法なんて、
大げさな名前に驚かずに、
「なんだ、結局はメジャースケールでしょ!?」
位に、大きく捉える事が、初心者がセッションの現場で焦らないためには必要。

是非覚えておいてくださいね。

ban2
>>無料のWeb講座でアドリブ演奏に初心者から入門

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

無料メルマガ!

korejam.png
「これジャム登録フォーム」

   

メールアドレス

サイトメニュー

satp1.jpg sapr2.jpg
sapl3.jpg saq4.jpg
safd5.jpg satext5.gif
savoice.gif kenngaku.jpg

電子書籍

1coinbooks.png

FTJS!ジャムセッション講座On Line

FTJS!ジャムセッション講座OnLineへ ※専用WEBサイトへ移動します。

動画解説ブログ

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

サイト運営者

>>アドリブ演奏を初心者から学べる(ギター/ベース/ドラム/鍵盤楽器/管楽器/その他の楽器も対応!)
ban1