プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

メジャースケールができたら初心者脱却!

さて、スケールの話も佳境を迎えてきました。

今回は基本中の基本、でも意外と多くの人がマスターしきれていない
「メジャースケール」のお話。

実は、メジャースケールというのは、幼稚園の時に歌った
「ドレミファソラシド」のこと。

ですから、日本人ならばだれでも体験したことのある音階なのです。

でも、これをアドリブに使おうと思うと、
7つも音があって、大抵の初心者は上手くフレーズを作れません。

音が多すぎでしまうんですね。

そこで、この記事から読み始めた人は是非、
「2音スケールの記事」から読み進めてみてくださいね。

そして、2音から初めて
5音のペンタトニックまでマスターできた人には、
いよいよ初心者の壁であるメジャースケールのマスターが待っています!

5音スケールのときは「ソラドレミ」の5音を使うというところまで来ていました。

そして、残りの「ファ」と「シ」は
メジャースケールの中でも癖のある音で、
これを抜いてしまえばフレーズが作りやすいよ!
という話でした。
(詳しくはこちらの記事を参照)

そして、いよいよこの5音のペンタトニックと「ファ&シ」を足していきます!

でも、この足し方にコツがあります。

何度も言っているように、
この「ファ&シ」はとっても癖のある音。

ですから、「長―く伸ばして、強調するとおかしくなりがちな音」
なのです。

もちろん、コード進行などがわかってくると、
延ばしたほうが気持ちいい場合もあるのですが、
初心者はそんなことを気にしていたら、アドリブできません!

まずは、「ファ&シ」の音を
ちょっとだけ5音スケールに混ぜるイメージで使ってみましょう。

『ドレミファソラシド』ではなく、『5音ペンタ+ファとシ』のイメージです!

あくまで、5音を主体にフレーズを作り、
そのついでにちょっとファとシを絡めるのです。

特に、「ミとファ」、「シとド」は半音で隣り合っていて、
ちょっと寄り道するには近くていい感じ。

ミを使ったらちょっとファに寄り道。
ドを使ったらちょっとシに寄り道。

そんなイメージで練習していってみてください。

そうすると、意外とすんなりメジャースケールのメロディが
体に染みついてくると思います!

ここまでマスターしたら、
スケールに関しては初心者脱却です!!

順番をおって、少しづつ、楽しみながらマスターしていきましょう!!!

ジャムに必要な理論は実はそんなに多くないし、難しくない。

こんな感覚になったらしめたもの。

ガンガンジャムって、自分の楽器を歌わせまくりましょう!

それではまた次回をお楽しみに!!

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

初心者的ブルーノート攻略法!

ブルーノート。
それは甘美だけれども、ちょっとイケナイ大人の香り。(?)

そんな絶妙な音程がブルーノートです。

このブルーノートをさらっといられるようになると、
初心者のアドリブの幅はグッと広がります!

でも、ドレミファソラシド(メジャースケール)以外の音なので、
上手く入れるのに少しコツがいるのもこの音の特徴。

という訳で、音楽理論初心者に
これならブルーノートを攻略できる!
という秘訣をお伝えしてしまいます!!

とは言ってもコツは簡単。

メジャースケールのときと同様に、

「音数を絞る」

これにつきます。

具体的には、まずメジャースケールのときにやった、
【ソラドレの4音】まで音を絞ります。

できれば、バックはAm(ラドミ)のコードを鳴らしておくと、
さらにわかりやすいでしょう!

そして、この4音でそこそこメロディが作れるようになったら、
いよいよ今回の主役であるブルーノートを混ぜます!

でも、構えることはありません。
足す音は1音!【ミの♭】のみ!!

合計すると
【ソラドレミ♭】という5音になります!

実際に弾いてみた人はわかると思いますが、
このほろ苦く、ちょっと臭みのある音。

でも、その微妙な感じが絶妙に気持ち良く響く音。

この音をアドリブの盛り上がりに合わせて、
さらっと使えるようになったら、そろそろ初心者脱却も近い!?

まずはシンプルな音に絞って、
ブルーノートを攻略してみてくださいね。

それではまた次回をお楽しみに~!

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

メジャースケールだけでマイナーもOK!~平行調ってなに?~

今回は、ちょっとだけめんどくさいけど、
覚えるとセッションの時とっても便利な理論をお伝えします!

またコードの話の延長なのですが、
ソロをとる時にも大いに応用できます!

その名も「平行調」

ほーら、もう理論アレルギーが出てきたでしょ?(笑)

まぁ、ぶっちゃけ名前はどうでもいいのです。
覚えたくなければ、覚えなくても全然かまいません。

ただ、この「平行調」の仕組みだけでも理解すると、
なんと『メジャーコード一つ覚えると同時にマイナーコードも覚えたことになる!』

という、お勉強嫌いの人には嬉しすぎる理論なのです!!


具体的にどういうことかというと、
例えば、C(ドミソ)というコードがあって、
そこにラを一番下に足してソを抜きます。

すると、Am(ラドミ)というマイナーコードになります。

勘のいい方はお分かりのように、
このCとAmというコードは3つの構成音のうち2つまで一緒!

ということは、響きは明るい暗いで違うけれども、
性質はほとんど同じコードなのです。

これがわかると何ができるのかというと、

1【セッションでAm一発と言われた時に、Cも使っていいことがわかります。】
(注、ただし、ベーシストはしっかりAを押さえてください。)

2【キーAmと言われた時も、キーCと言われた時も
  同じCのドレミファソラシド(メジャースケール)で
  ソロを対応できることがわかります。】

要するに、CとAmはほとんど同じコードで、
お互いに代用が可能なのです!


この知識があれば、
特別にマイナーコードを覚える必要もなければ、
マイナーのスケールを覚える必要もありません!

もちろん、上級者になれば、その知識も必要ですが、
初心者のうちはこれだけで十分楽しいセッションができます!!


ちなみに、初めに押さえておくべきコードの関係は、

1 C=Am
2 F=Dm
3 G=Em  (要するに、全て同じだけ音が離れている。)

この3つくらいがパッと反応できれば、
フリーな初心者セッションの現場でとりあえず困らないでしょう!

覚えることは最小に。
その分、楽しく楽器で会話することに意識を向けていきましょう!!

音楽理論はもう怖くない!?

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

初心者必須のキーは5つだけ!

さて、前回は
「3コードを必須キーだけに絞って覚えちゃおう!」なんて内容でした。

今回はそれに補足して、
もうちょっといろいろなセッションで困らないように、
必須キーを5つに増やしたいと思います。

5つならば、暗記力に自信のない人も
無理なく覚えられるはず。

で、その5つなのですが、
要するに、♭とか♯が余りつかないキーから覚えていけば、
必然的にセッションでよくつかわれるキーになります。
(♭とか♯が少ない方が、わかりやすいですよね!)

という訳で、今日はざっとまとめてしまいましょう!!

まずは
1キーC

「♯系」
2キーG、3キーD

「♭系」
3キーF、4キーB♭

この5つを覚えれば完璧!

さらに余裕があれば、
ファンク系必須のキーE
ロック系必須のキーA

辺りの3コードを覚えたら完璧!

自分にとってやりやすいキーの3コードから、
徐々に覚えていってくださいね。

別に12個のキー全てを自由自在に使いこなせなくてもセッションデビューはできる!

まずは得意なキーを5つ作って、ガンガンセッションの現場に出てみましょう!!

それでは今回の知っとけジャムはこの辺で。

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

ジャム初心者は「スリーコード」を覚えるだけでOK!

さて、いつもは火曜日を中心に更新しているこの「しっとけジャム」ですが、
今回は特別に土曜更新。

実は7月の頭に、
「ジャムセッション講座」の「長野県松本市」での開催が決定したため、
担当がそちらの準備の関係で今週だけ土曜更新なのです。
(長野県周辺のジャムデビューしたい超初心者はこちらをクリック!)

でも、そんなことは関係なく今回もジャム初心者に向けて、
ガンガンわかりやすく音楽理論を解説していきます!


前回までは「初心者が覚えなくていいコード理論」をまとめていたのですが、
今回から「初心者がこれだけは覚えるとジャムデビューできるコード理論」
に移っていきます。

まずは必要のないものを明らかにして、
それから最低限必要なものを理解した方が、
全体像が見えて、より頭に入りやすいからです!


という訳で、前置きはこのくらいにして、本題に入ります。

コード(和音)の理論について、
今までに「盛りあがりコード」と「落ち着きコード」しかないよ!
という解説をしたと思います。
(まだ読んでいない人は
落ち着きコードと盛り上がりコードができる理由!?を参照)

そして、この落ち着きと盛り上がりを最低限のコードで表現しようとすると、
いわゆる『3コード』という知識が必要になってきます。

『3コード』とは読んで字のごとく3つのコードのこと。
これがなぜ盛り上がりと落ち着きを表現するのか?
の理由についても、落ち着きコードと盛り上がりコードができる理由!?
にて解説してます。


今回ご紹介したいのは、その3コードはどう覚えればいいのか!?
ということ。

ジャムセッションでは、アドリブで演奏していくため、
しばしば「曲のキー」というのが重要になってきます。

このキーとは、落ち着きコードがなんなのか?
を決定するための重要な情報です。

たとえば、「キーAで!」なんて言われたら、
とりあえずAのメジャースケールでアドリブすれば音は外れないし、
最後のエンディングでAコードをジャーン!
と鳴らせば、無事セッションを終えることができます。

初心者が無難にセッションに参加するには必須の情報なのです。

さらに、そのキーが決まれば、3コードも決まってしまいます。

3コードというのは各キーの「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」
でできる3つのコードのことを言います。

これだと何のこっちゃの人も多いと思いますので、補足します。

とりあえずロックなセッションが中心なら、
キーEのスリーコード「E、A、B」
キーAのスリーコード「A、D,E」

とりあえず管楽器の人が多いジャズ等のセッションが中心なら、
キーFのスリーコード「F、B♭、C」
キーB♭のスリーコード「B♭、E♭、F」

の二つずつを丸暗記してしまってください!

ぶっちゃけた話、
上記の4つのキーはフリーなセッションでよくつかわれるキーです。

この4つを知っているだけで、
とりあえず「本当に初心者向け」のセッションなら困らないと思います。
(逆に、これ以外のキーや曲を言われたら、潔く断りましょう! 笑)

もちろん、最終的には全てのキーに対応できるようになる必要がありますが、
そんなこといってたら、いつまでたってもジャムデビューできない!

という訳で、最低この4つのキーの3コードを暗記してみてください。
これくらいなら、誰でも一日あれば覚えられると思います。

ちなみに、この3コードはそれぞれ「1,4,5」
なんて数字で名前が付けられて呼ばれることもあります。

まぁ、「1,4,5がスリーコードなんだ!」
と、今の段階では軽く認識しておけばOK。

この数字での呼び方の理論はまた後に改めて解説します。


とにかく、絞り込んだ頻出キーの「スリーコード」だけ!
覚えたら、ガンガンジャムりに行ってみましょう!!

まずは飛び込んで楽しむことがジャム上達の一番のコツ。
あなたのジャムデビューをこころより応援しています!!!

======================================================

▽無料メルマガの登録はここから これだからジャムは止められない!

======================================================

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

無料メルマガ!

korejam.png
「これジャム登録フォーム」

   

メールアドレス

サイトメニュー

satp1.jpg sapr2.jpg
sapl3.jpg saq4.jpg
safd5.jpg satext5.gif
savoice.gif kenngaku.jpg

電子書籍

1coinbooks.png

FTJS!ジャムセッション講座On Line

FTJS!ジャムセッション講座OnLineへ ※専用WEBサイトへ移動します。

動画解説ブログ

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

サイト運営者