プロフィール

斉藤彰広
斉藤彰広
ジャムセッションを日本の文化に!が合言葉のジャムセッション伝道師!

ブログ

これだからジャムはやめられない!!これだからジャムはやめられない!!
ジャムセッション解説ブログ!様々な動画を元にジャムのコツを大公開!

【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?5~中低音域【対処編】

毎回バンドアンサンブルの視点から、セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は「音域がぶつかる楽器」シリーズ第8弾!

中低音域対処編】をお送りします。

役割分担のバンドアンサンブル。
そして、アドリブでの音の会話。

そんな自由な空間では、
場合によってはぶつかってしまうこともあります。

それを避けるために、
自分の楽器と音域がかぶってぶつかりやすい楽器を
しっかり把握しておくことが、アンサンブル上とても大事!

続きを読む "【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?5~中低音域【対処編】"

【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?5~中高音域編

毎回バンドアンサンブルの視点から、セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は「音域がぶつかる楽器」シリーズ第5弾!

中高音域編】をお送りします。

役割分担のバンドアンサンブル。
そして、アドリブでの音の会話。

そんな自由な空間では、
場合によってはぶつかってしまうこともあります。

それを避けるために、
自分の楽器と音域がかぶってぶつかりやすい楽器を
しっかり把握しておくことが、アンサンブル上とても大事。

続きを読む "【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?5~中高音域編"

【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?4~高音域【対処編】

毎回バンドアンサンブルの視点から、セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は「音域がぶつかる楽器」シリーズ第4弾!

【高音域楽器のぶつかり対処編】をお送りします。

役割分担のバンドアンサンブル。
そして、アドリブでの音の会話。

そんな自由な空間では、
場合によってはぶつかってしまうこともあります。

続きを読む "【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?4~高音域【対処編】 "

【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?3~高音域編

毎回バンドアンサンブルの視点から、セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は「音域がぶつかる楽器」シリーズ第3弾!

【高音域編】をお送りします。

役割分担のバンドアンサンブル。
そして、アドリブでの音の会話。

そんな自由な空間では、
場合によってはぶつかってしまうこともあります。

それを避けるために、
自分の楽器と音域がかぶってぶつかりやすい楽器を
しっかり把握しておくことが、アンサンブル上とても大事。

続きを読む "【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?3~高音域編"

【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?2~超高音域【対処編】

毎回バンドアンサンブルの視点から、セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は前回の続き、
「音域がぶつかる楽器」シリーズを展開していきます!

第2回は【超高音域】の楽器の、
アドリブセッション時のぶつかり対処法を解説します。

続きを読む "【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?2~超高音域【対処編】"

【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?~超高音域編

毎回バンドアンサンブルの視点から、セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回から、「音域がぶつかる楽器」シリーズを展開していきます!

初回は【超高音域編】

役割分担をして、全体のサウンドを作り上げていくバンドアンサンブル。

さらにセッションでは、
アドリブで音での会話をしていくので、
場合によってはぶつかってしまうこともあります。

それを避けるために、
自分の楽器と音域がかぶってぶつかりやすい楽器を
しっかり把握しておくことが、アンサンブル上とても大事。

続きを読む "【アンサンブル】音域がぶつかる楽器とは?~超高音域編"

【アンサンブル】セッションの前に確認しておくべきこと10~リーダーは誰か?

毎回バンドアンサンブルの視点からセッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回はセッションの事前確認シリーズ10弾にして最終回!
「セッションのリーダーは誰か?」
というテーマで解説していきます。

続きを読む "【アンサンブル】セッションの前に確認しておくべきこと10~リーダーは誰か?"

【アンサンブル】セッションの前に確認しておくべきこと9~ソロを取るかとらないか?

毎回バンドアンサンブルの視点からセッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回はセッションの事前確認事項シリーズの第9弾!

「ソロを取るかとらないか?の選択」

について解説いたします!

続きを読む "【アンサンブル】セッションの前に確認しておくべきこと9~ソロを取るかとらないか?"

【アンサンブル】セッションの前に確認するべきこと3~合図

毎回バンドアンサンブルの視点から、
アドリブセッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回はセッションで事前確認すべきことシリーズの第3弾!

「セッション独特の合図」について取り上げます。

続きを読む "【アンサンブル】セッションの前に確認するべきこと3~合図"

セッションの前に確認するべきこと2~キメ

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、シリーズものの第2回!

忘れがちだけど、忘れてしまうとかなり痛い目にあってしまう
セッションの大事なポイント「事前確認」について解説していきます。

特に、その場でパッと音楽が始まる即興のジャムセッション。
そんな時、事前確認すべきことの一つに「キメの確認!」があります。

続きを読む "セッションの前に確認するべきこと2~キメ"

セッションの前に確認するべきこと1~1コーラスの長さ

毎回アンサンブルの視点から
アドリブセッションのコツをお伝えするこのブログ。

今回からセッション前に確認すべきこと!
についてシリーズで解説していきます。

アドリブセッションとはいえ
いや、アドリブセッションだからこそ、
事前にルールを確認しておくと、スムーズにサウンドしやすくなります!

今回はそんなコツの一つ「コーラスの長さの確認」を取り上げます。

続きを読む "セッションの前に確認するべきこと1~1コーラスの長さ"

セッション的ロスト回避法9~リーダーを見る!

毎回アンサンブルの視点から
セッションのコツをわかりやすくお伝えしているこのブログ。

今回で、本当にロスト回避シリーズの最終回!

今自分がどこを演奏しているのか?
何をやったらいいのか?
全てが分からなくなってしまう、アドリブセッション特有の現象「ロスト」

この「ロスト」の回避法の最後のコツをお伝えいたします!

続きを読む "セッション的ロスト回避法9~リーダーを見る!"

セッション的ロスト回避法8~Lの字を出す!

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、前々回で最後と思っていたロスト回避法ですが、
意外に反応が多かったので、さらに
「ロスト」の回避法についてのシリーズを続けて解説していきます!
(「ロスト」の意味自体がわからない人はこちらの記事からチェック。)

ロストしてしまって、どうしても戻れない!
パニックになってしまってセッションどころじゃない!!
恥ずかしくて顔を上げられない!!!
周りの人が、あまりの自分のへたくそさにあきれているんじゃないか!?
あきれるならまだしも、怒っているんじゃないか!!?

そんな風に自虐的にすらなってしまう人も少なくない重度のロスト。

そんな重い症状の時に最後の切り札として使える
ロスト回避法があります。

続きを読む "セッション的ロスト回避法8~Lの字を出す!"

セッション的ロスト回避法7~リズムを取るのを止める!

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、前回で最後と思っていたロスト回避法ですが、
意外に反応が多かったので、さらに
「ロスト」の回避法についてのシリーズを続けて解説していきます!
(「ロスト」の意味自体がわからない人はこちらの記事からチェック。)

様々な原因から起こるロスト。

特にリズムをロストしてしまうと
どんな楽器プレイヤーもなかなか戻ってこれないのが現実。

そんなリズムロストを回避するための
意外と気づきにくい最大のコツをお伝えします!

続きを読む "セッション的ロスト回避法7~リズムを取るのを止める!"

セッション的ロスト回避法6~譜面を追うのを止める!

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、ここのところ続いている
「ロスト」の回避法についてのシリーズを続けて解説していきます!
(「ロスト」の意味自体がわからない人はこちらの記事からチェック。)

様々な原因から起こるロスト。

今回はスタンダードナンバー等を題材にセッションするとき、
頻繁に起こる「譜面ロスト」の回避法を解説します!

続きを読む "セッション的ロスト回避法6~譜面を追うのを止める!"

セッション的ロスト回避法5~弾くのを止める!

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、ここのところ続いている
「ロスト」の回避法についてのシリーズを続けて解説していきます!
(「ロスト」の意味自体がわからない人はこちらの記事からチェック。)

様々な原因から起こるロスト。

でも、大体のハマりパターンはたった一つ。

パニックに陥って戻ってこれないロスト症候群!

今回は、前回に引き続き、そんなパニック対策に有効なロスト回避法です。

続きを読む "セッション的ロスト回避法5~弾くのを止める!"

セッション的ロスト回避法4~リーダーを見る!

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、ここのところ続いている
「ロスト」の回避法についてのシリーズを続けて解説していきます!
(「ロスト」の意味自体がわからない人はこちらの記事からチェック。)

様々な原因から起こる「ロスト」ですが、
今回はパニックに陥ったときに一番効果の高い方法です。

続きを読む "セッション的ロスト回避法4~リーダーを見る!"

セッション的ロスト回避法3~シンバルを聞く

毎回バンドアンサンブルの視点から
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回はここのところシリーズもので続いている「ロスト回避法」の第3段!
(「ロスト」の意味自体がわからない超初心者はこちらの記事からチェック)

今回はリズムをロストしてしまって人へのアンサンブル的特効薬です!

続きを読む "セッション的ロスト回避法3~シンバルを聞く"

セッション的ロストの回避法2~メロディを歌う

毎回バンドアンサンブルの視点で
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

只今、セッションマンにとって一番恐ろしい現象「ロスト」の
上手な回避方法を伝授するシリーズ連載中!

(「ロスト」の意味がわからない人はこちらの記事を参照)

今回も新たな視点で、「ロスト」を上手く避けて
セッションを盛り上げる方法を解説します。

今回のロスト回避法のキーワードは「メロディライン

続きを読む "セッション的ロストの回避法2~メロディを歌う"

セッション的ロストの回避法1~ベースライン

毎回バンドアンサンブルの視点で、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

前回に引き続き、
セッションマンが一番忌み嫌う「ロスト」
の回避方法についてお伝えします!

続きを読む "セッション的ロストの回避法1~ベースライン"

セッションマンの一番嫌いなこと!それは「ロスト」

毎回バンドアンサンブルの視点から、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回は、セッションマンが一番恐れ、一番忌み嫌う現象
「ロスト」について解説します。

まず、セッションを見学すらしたことがない人に、
簡単に「ロスト」の意味を解説します。

続きを読む "セッションマンの一番嫌いなこと!それは「ロスト」"

小さい音を出せる人が上手い人!

毎回バンドアンサンブルの視点で、
セッションのコツをお伝えしているこのブログ。

今回はアンサンブル的に楽器が上手な人が
ほぼ全員持つ共通の特徴をお伝えします!

続きを読む "小さい音を出せる人が上手い人!"

大事なのは1拍目を合わせること!~メロディ編

アンサンブルで大事なのは一拍目!
という主張を3回にわたってお送りしているこのシリーズ。

今回が最終回のメロディ編。

メロディも合わせる時に大事になるポイントがあります。
今日はそんなお話です!

続きを読む "大事なのは1拍目を合わせること!~メロディ編"

セッションに必須のカットエンディングとは!?

セッションで一番大事なことは何?
と問われれば、色々あるけど、やっぱりエンディング!

と答えます。

その位、アドリブでのエンディングは難しい。
でも、決まればカッコイイ!

そんなセッション的エンディングの一手法である
「カットエンディング」について、
バンドアンサンブルの視点から今回は解説します!

続きを読む "セッションに必須のカットエンディングとは!?"

リットエンディングをバッチリ決める方法!

セッションで必ず必要になってくるのが、エンディング。

終わりよければすべてよし!
とは良く言ったもので、
エンディングが決まれば、そのセッションは決まった感じになるし
例え途中のアドリブが凄く良くても、
エンディングが決まらないと、なんだかしまらない印象になります。

そんなエンディングですが、
セッションではよくやられるパターン的エンディングがあります!

それが今回解説する「リットエンディング」です。

続きを読む "リットエンディングをバッチリ決める方法!"

セッション必須のアレンジ「ブレイク」!

バンド全体が、バシッと止まる!

そしてカッコイイ一人アドリブソロが入って、
またバンド全員がズバッと入っていく!

そんなアレンジを見たことはないでしょうか?

これを音楽用語で「ブレイク」と呼びます。

今日は、このブレイクをアドリブセッションで
バンド全員のアンサンブルにて成功させるコツについて解説します。

続きを読む "セッション必須のアレンジ「ブレイク」!"

セッション特有のハンドサイン合図4~カット

リハーサルなんて絶対してないハズなのに、
まるで入念なリハをこなしたかのように、
アドリブでバシッとバンド全体がアレンジに反応してしまう!

こんなマジックがセッションでは時たま起こります。

そんなマジックの裏には必ずセッション特有のハンドサインの存在があります。

今回はそんな合図の中から「カットの合図」をご紹介します。

続きを読む "セッション特有のハンドサイン合図4~カット"

セッション特有のハンドサイン合図3~サビに行くフック

アドリブでアンサンブルしているはずのジャムセッション。

でも、まるでリハーサルをしていたかのように、
バンド全体が展開するようなことがある。

この裏にはセッション特有のハンドサインの存在があったのです!

今回はそんなハンドサインの一つ、
「フック」についてご紹介します。

続きを読む "セッション特有のハンドサイン合図3~サビに行くフック"

セッション特有のハンドサイン合図2~アタマ

はじめて会う人と、
はじめての曲を、初見で演奏。

こんな場面に遭遇することも少なくないセッション。

でも、そんなはじめてだらけのセッションでも、
まるでリハーサルをしたかのように
バチッとバンド全体がコミュニケーションとれていることがある!

これには、セッション特有のハンドサインの存在があったのです。

続きを読む "セッション特有のハンドサイン合図2~アタマ"

セッション特有のハンドサイン合図1~クルクルとは?

アドリブでセッションしていると、
まるであらかじめアレンジとして決まっていたかのような感じで、
バシッと、仕掛けや、展開が起こることがあります。

こういう時には、
大抵セッション特有のハンドサインが出ています!

今回からこれらのハンドサインを特集していきます。

続きを読む "セッション特有のハンドサイン合図1~クルクルとは?"

アンサンブルはソリストが王様!6~ソリストVSサックス

ソリストが大様シリーズ第6弾!
今回はソリストとサックスプレイヤーの立ち位置について解説します。

基本的に単音楽器で、リードをとるために生まれてきたようなサックス。

管楽器が別のソリストがいた場合に、
どういったアプローチをすれば、いいバッキングになるのかというと、

続きを読む "アンサンブルはソリストが王様!6~ソリストVSサックス"

アンサンブルはソリストが大様!1

指揮者がいるオーケストラや
コンサートマスターがいるビッグバンド。

はたまた、リーダーがいるいわゆる普通のバンド。

こういう風に、普通複数の人が集まると、
組織全体を見て、リーダーシップをとる人が必ず出てきます。

が、その場に集まったプレイヤー同士で、
一斉のせ!でアンサンブルを作るジャムセッションではそうもいかない!

そんなセッション的アンサンブルにおける
全体をまとめる大事なポイントをお伝えするのが今回のお話です。

続きを読む "アンサンブルはソリストが大様!1"

ドラムのどこを聴く!?2~リード楽器編~

前回に引き続き、
沢山のパートが集まっていて、同時に複数の音を出せるドラムセットの、
どこを聞けば、バンドアンサンブルがまとまるのか!?

について、解説していきます。

今回の対象は、いわゆる「リード楽器」

ボーカルやサックス、トランペットなどの管楽器はもちろん、
ソロをとっている時のギター、ピアノ、ベースに至るまで、
メロディをひっぱっているパートの人が、
ドラムのどこに意識を向ければいいのでしょうか?

続きを読む "ドラムのどこを聴く!?2~リード楽器編~"

このブログについて

このブログはセッションサイト
FTJ schoolの企画です。

サイトメニュー

TWITTER


Facebookページ

「いいね!」を押すとFacebookページ内の特典が見られるようになります。

インストラクター







サイト運営者